【レビュー10,000件突破!】オリジナルmicroSDカード2GB
ウィルコムは、W-SIM対応端末「9(nine)」をベースにした、スペインのプロサッカーチーム「FCバルセロナ」モデルを8月3日に発売するそうです。既に7月10日からオンラインショップのウィルコムストアで予約が開始されています。また7月18日~20日に東京ビッグサイトで開催される「WIRELESS JAPAN 2007」にも展示されるとのこと。



「9(nine)」は、2006年12月に発売されたストレート型PHS端末。通信モジュール「W-SIM」に対応し、フルブラウザと通話に特化したシンプル思考モデルで、カメラやメモリカードスロットは非搭載。ディスプレイは2.0インチ、240×320ドット、26万2,144色表示のTFT液晶。大きさは約40×11.5×124mm、重さは約67g(W-SIM除く)と軽量。
ウィルコムによれば、FCバルセロナ側が日本でのプロモーション活動の一環としてオリジナルグッズを探していたところ、ウィルコムの商品を紹介した人物がおり、今回の商品開発に繋がったとのこと。(2007年7月14日)
プレスリリース
通話もメールも無料ケータイ!今日注文して最短で明日届く。ウィルコムの激安オンラインショップ

ウィルコムは、W-SIM対応端末「9(nine)」をベースにした、スペインのプロサッカーチーム「FCバルセロナ」モデルを8月3日に発売するそうです。既に7月10日からオンラインショップのウィルコムストアで予約が開始されています。また7月18日~20日に東京ビッグサイトで開催される「WIRELESS JAPAN 2007」にも展示されるとのこと。
「9(nine)」は、2006年12月に発売されたストレート型PHS端末。通信モジュール「W-SIM」に対応し、フルブラウザと通話に特化したシンプル思考モデルで、カメラやメモリカードスロットは非搭載。ディスプレイは2.0インチ、240×320ドット、26万2,144色表示のTFT液晶。大きさは約40×11.5×124mm、重さは約67g(W-SIM除く)と軽量。
ウィルコムによれば、FCバルセロナ側が日本でのプロモーション活動の一環としてオリジナルグッズを探していたところ、ウィルコムの商品を紹介した人物がおり、今回の商品開発に繋がったとのこと。(2007年7月14日)
プレスリリース
通話もメールも無料ケータイ!今日注文して最短で明日届く。ウィルコムの激安オンラインショップ

PR
【レビュー10,000件突破!】オリジナルmicroSDカード2GB
オモシロ着信音と言うとドワンゴという感じもしますが、ドワンゴは7月8日、「dwango.jp(うた)」、「dwango.jp 取放題DX」、「dwango.jp(ボイス)」の3サイトにて、民主党代表の小沢一郎氏の着信ボイス配信を開始しました。ダウンロードは会員、非会員を問わず無料です!
小沢氏の着信ボイスは「オリジナル版」と「激動2007 夏版」の2種類があり、目覚まし音や着信音に設定することが可能。また、小沢一郎氏の待受画像も配信されており、こちらも会員、非会員を問わずダウンロードは無料。
またドワンゴグループのニワンゴが運営する「ニコニコ動画」では小沢一郎氏の動画配信も開始。この動画は、年金問題についての考え方について小沢一郎氏が説明するしているもの。
こうした携帯サービスへの進出も、民主党の選挙戦略の一環でしょうか。(2007年7月12日)
オモシロ着信音と言うとドワンゴという感じもしますが、ドワンゴは7月8日、「dwango.jp(うた)」、「dwango.jp 取放題DX」、「dwango.jp(ボイス)」の3サイトにて、民主党代表の小沢一郎氏の着信ボイス配信を開始しました。ダウンロードは会員、非会員を問わず無料です!
小沢氏の着信ボイスは「オリジナル版」と「激動2007 夏版」の2種類があり、目覚まし音や着信音に設定することが可能。また、小沢一郎氏の待受画像も配信されており、こちらも会員、非会員を問わずダウンロードは無料。
またドワンゴグループのニワンゴが運営する「ニコニコ動画」では小沢一郎氏の動画配信も開始。この動画は、年金問題についての考え方について小沢一郎氏が説明するしているもの。
こうした携帯サービスへの進出も、民主党の選挙戦略の一環でしょうか。(2007年7月12日)
|
着信ボイス
【レビュー10,000件突破!】オリジナルmicroSDカード2GB
韓国LGが世界初のYouTube携帯を開発・発売する!というニュースは印象的でした(当分は欧州向け)。幾つか記事をピックアップしておきます。
LG Electronics,YouTube対応携帯電話を年末投入へ [2007/07/05]
韓国のLG Electronicsと米Google傘下のYouTubeは,ビデオ投稿/共有サービス「YouTube」に対応した携帯電話の提供に向けて協力する。両社が韓国で現地時間7月3日に明らかにしたもの。
LGの携帯電話にビデオ・コンテンツへのアクセスとアップロードを容易にするインタフェースを搭載し,年末をめどに全世界で提供を開始する。同社社長兼CEO(最高経営責任者)のSkott Ahn氏は,「ユーザーは当社の携帯電話を使ってビデオを撮影し,そのままYouTubeに投稿したり,YouTubeで公開されているビデオを閲覧したりできるようになる」と説明する。
ちなみに同社は2007年3月,「Google Maps for mobile」「Gmail for mobile」「Blogger Mobile」など,Googleのモバイル向けサービスを標準搭載した携帯電話を提供することで,Googleと合意に達している。ただし,LGはGoogleの競合社である米Yahoo!とも同様の提携関係を結んでいるという。
LG、YouTubeにアップロードもできる携帯発売へ 2007年07月05日
iPhoneはYouTubeのコンテンツを視聴できるだけだが、LGの携帯ではアップロードも可能になる。
韓国LG Electronicsと米YouTubeは7月3日、LGの携帯電話でYouTubeが利用可能になると発表した。
YouTube対応のLG端末は、世界各国で年末に発売となる予定。新端末では新しいユーザーインタフェースを採用、YouTubeへの動画コンテンツのアップロード、視聴が容易に行えるという。
LGは2007年3月、Googleのサービスを同社携帯にプリインストールすると発表。今年4月にイタリアで出荷開始した「LG-KS10」は、Google検索機能、モバイル向けGmail、Google Mapsを搭載している。
LG電子、世界初の「YouTube携帯」発売へ 2007.07.04
LG電子は、米グーグル傘下の動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」と提携、YouTubeに対応した携帯電話を開発することで契約を結んだ、と発表した。
LG電子によると、YouTubeに全面的に対応した携帯電話を開発するのは今回が初めて。発表によると、07年末に発売する予定のLG電子製「YouTube携帯」では、YouTubeでの動画視聴やアップロードが簡単にできるよう、新しいユーザーインターフェイスが採用される。
今回開発される携帯電話は、YouTubeに簡単に接続できるように、本体に専用ボタンを配置するほか、携帯電話のカメラで撮影した動画をすぐにYouTubeにアップロードできるように、UIやメニュー構成を最適化する予定だという。LG電子関係者は「YouTube携帯」の開発を年内に完了し、ひとまず欧州市場で発売する計画だ」とした。
YouTube携帯が2007年下半期に登場 - YouTubeとLG電子が提携 2007/07/03
韓国のLG電子は動画共有サイトのYouTubeと提携、YouTubeに対応した携帯電話を開発することで契約を結んだと発表した。LG電子によると、YouTubeに全面的に対応した携帯電話を開発するのは、今回が初めてだという。
今回開発される携帯電話は、YouTubeに簡単に接続できるように、本体に専用ボタンを配置するほか、携帯電話のカメラで撮影した動画をすぐにYouTubeにアップロードできるように、UIやメニュー構成を最適化する予定だという。
これにより、わざわざPCを使用せずともYouTubeに素早く動画をアップロードできるようになる。両者はこの点でメリットが大きいとみているようだ。
LG電子は2007年4月、YouTubeの親会社であるGoogleの検索エンジンを利用したスマートフォン「LG-KS10」を発売している。LG-KS10は、Google Search、Gmail、Google Mapsといった代表的サービスを利用するのに最適化された端末だ。
LG電子では今回開発される予定のYouTube携帯について、「まだ提携することだけが決まった段階であり、詳細スペックまでは決まっていない」と述べている。しかし、動画を主要機能として取り扱う端末だけに、フルブラウザや高速通信対応は必須といえよう。
YouTubeの創業者でCTOのSteven Chen氏は、LG電子との提携について「消費者が携帯電話を利用して、いつでもどこでも特別な瞬間を撮影し、閲覧し、共有できるようにするもの」と述べている。対応端末の登場は、YouTubeの利用機会を大きく増やすものとなりそうだ。
YouTube携帯は2007年下半期中に、欧州市場で初お目見えする予定。
韓国LGが世界初のYouTube携帯を開発・発売する!というニュースは印象的でした(当分は欧州向け)。幾つか記事をピックアップしておきます。
LG Electronics,YouTube対応携帯電話を年末投入へ [2007/07/05]
韓国のLG Electronicsと米Google傘下のYouTubeは,ビデオ投稿/共有サービス「YouTube」に対応した携帯電話の提供に向けて協力する。両社が韓国で現地時間7月3日に明らかにしたもの。
LGの携帯電話にビデオ・コンテンツへのアクセスとアップロードを容易にするインタフェースを搭載し,年末をめどに全世界で提供を開始する。同社社長兼CEO(最高経営責任者)のSkott Ahn氏は,「ユーザーは当社の携帯電話を使ってビデオを撮影し,そのままYouTubeに投稿したり,YouTubeで公開されているビデオを閲覧したりできるようになる」と説明する。
ちなみに同社は2007年3月,「Google Maps for mobile」「Gmail for mobile」「Blogger Mobile」など,Googleのモバイル向けサービスを標準搭載した携帯電話を提供することで,Googleと合意に達している。ただし,LGはGoogleの競合社である米Yahoo!とも同様の提携関係を結んでいるという。
LG、YouTubeにアップロードもできる携帯発売へ 2007年07月05日
iPhoneはYouTubeのコンテンツを視聴できるだけだが、LGの携帯ではアップロードも可能になる。
韓国LG Electronicsと米YouTubeは7月3日、LGの携帯電話でYouTubeが利用可能になると発表した。
YouTube対応のLG端末は、世界各国で年末に発売となる予定。新端末では新しいユーザーインタフェースを採用、YouTubeへの動画コンテンツのアップロード、視聴が容易に行えるという。
LGは2007年3月、Googleのサービスを同社携帯にプリインストールすると発表。今年4月にイタリアで出荷開始した「LG-KS10」は、Google検索機能、モバイル向けGmail、Google Mapsを搭載している。
LG電子、世界初の「YouTube携帯」発売へ 2007.07.04
LG電子は、米グーグル傘下の動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」と提携、YouTubeに対応した携帯電話を開発することで契約を結んだ、と発表した。
LG電子によると、YouTubeに全面的に対応した携帯電話を開発するのは今回が初めて。発表によると、07年末に発売する予定のLG電子製「YouTube携帯」では、YouTubeでの動画視聴やアップロードが簡単にできるよう、新しいユーザーインターフェイスが採用される。
今回開発される携帯電話は、YouTubeに簡単に接続できるように、本体に専用ボタンを配置するほか、携帯電話のカメラで撮影した動画をすぐにYouTubeにアップロードできるように、UIやメニュー構成を最適化する予定だという。LG電子関係者は「YouTube携帯」の開発を年内に完了し、ひとまず欧州市場で発売する計画だ」とした。
YouTube携帯が2007年下半期に登場 - YouTubeとLG電子が提携 2007/07/03
韓国のLG電子は動画共有サイトのYouTubeと提携、YouTubeに対応した携帯電話を開発することで契約を結んだと発表した。LG電子によると、YouTubeに全面的に対応した携帯電話を開発するのは、今回が初めてだという。
今回開発される携帯電話は、YouTubeに簡単に接続できるように、本体に専用ボタンを配置するほか、携帯電話のカメラで撮影した動画をすぐにYouTubeにアップロードできるように、UIやメニュー構成を最適化する予定だという。
これにより、わざわざPCを使用せずともYouTubeに素早く動画をアップロードできるようになる。両者はこの点でメリットが大きいとみているようだ。
LG電子は2007年4月、YouTubeの親会社であるGoogleの検索エンジンを利用したスマートフォン「LG-KS10」を発売している。LG-KS10は、Google Search、Gmail、Google Mapsといった代表的サービスを利用するのに最適化された端末だ。
LG電子では今回開発される予定のYouTube携帯について、「まだ提携することだけが決まった段階であり、詳細スペックまでは決まっていない」と述べている。しかし、動画を主要機能として取り扱う端末だけに、フルブラウザや高速通信対応は必須といえよう。
YouTubeの創業者でCTOのSteven Chen氏は、LG電子との提携について「消費者が携帯電話を利用して、いつでもどこでも特別な瞬間を撮影し、閲覧し、共有できるようにするもの」と述べている。対応端末の登場は、YouTubeの利用機会を大きく増やすものとなりそうだ。
YouTube携帯は2007年下半期中に、欧州市場で初お目見えする予定。
|
YouTube

カスタム検索